ブログ運営の定番中の定番、エックスサーバー。
僕が2011年から使い続けているサーバーで、容量、安定性、サポート、料金など最強クラスのコスパを誇ります。実際アフィリエイターやブロガーの多くはエックスサーバーです。
けどブログをこれから始める段階では、
「サーバーって何?」
という状態ですよね。
レンタルサーバー?ドメイン?ワードプレス?…謎の横文字が大量に出てきて、その時点でアレルギー反応を起こしてしまう人も多いです。
けど、この記事を読んでもらえばレンタルサーバーの全てが分かります!
また仮にあなたがつい昨日までスマホやパソコンでネットサーフィンするのが精一杯だったとしても、この記事と見てもらえば今日中に自分だけのブログを作ることができます。
エックスサーバーを選ぶべきメリットや、具体的な申込方法、ワードプレス(ブログの種類)の作成まで。すべて丁寧に解説しているので、ぜひ試してくださいね!
※エックスサーバーのメリットとか他のサーバーとの比較とか必要ない場合は、こちらをクリックして即座にエックスサーバー登録方法を解説箇所へ飛んでください。
ドメインとかサーバーとか、何なの?
ブログを作るのは現実の家作りと同じです。
土地=サーバー
住所=ドメイン
家=ホームページ(ブログ)
土地や家、そして住所があって初めて住める家になるわけですが、ブログを作る場合もまったく同じ。有料ブログと言いますが、実際にお金がかかるのは土地(サーバー)と住所(ドメイン)の2つです。
あ、先に言っておきますがゼロからブログを作るのは超簡単です。
僕も2011年に始めてブログを作った時、ネットサーフィンくらいしかできないレベルでした。それにサーバーとかドメインの詳しい仕組みは分からなかったけど、手順通り進めたらとりあえず出来た。
別に仕組みなんて理解していなくても、この記事で動画解説している通りに進めてもらえばブログは作れますし、エックスサーバーのレンタルから始めていきましょう!!
ブログは無料で作ることもできます。
ただ、有料のブログが主流になっている事から分かるように、アフィリエイターやブロガーの大半はレンタルサーバーを借りて、多少なりとも費用がかかっても有料でブログ運営しています。
- ブログに余分な広告が表示される
- ブログを勝手に削除される可能性がある
- 長期運営になるほどブログが伸びづらい
- グーグルアドセンスの申請ができない
- カスタマイズ性が低くデザインが一定
要は「無料だけど制限が多すぎて、アクセス集めるのも稼ぐのも難しい」ってコト。
ブログを始める時、誰もが一度は「まずは無料で始めて、稼げるようになってから有料に切り替えよう」と考えてしまうわけですが、僕はそのパターンで上手く行った人を一度も見たことがありません。
月1000円くらいのお金をケチって成果を出せず、時間をムダにするくらいなら、最初から無料ブログではなく有料ブログで運営していきましょう。
サーバーの選び方の3つのポイント
レンタルサーバーは月額300円くらいのサーバーもあれば、月額1万円を超えるようなサーバーもあり、値段も性能もピンキリです。
もっとも月額1万円のサーバーなんて個人レベルで使う必要はなくて、月額1000円くらいのサーバーでOKです。(これ以上安いと、制限やデメリットが大きくなります)
- 選び方1:共用サーバーかレンタルサーバーか
- 選び方2:多くの人が使っているサーバーである
- 選び方3:サーバーの容量と安定性
ポイント1:共用サーバーか専用サーバーか

共用サーバー:マンション
専用サーバー:一軒
どちらでもブログ運営は可能ですが、性能が良いのは専用サーバー。
共用サーバーはマンションの1室1室に別の住人が住んでいる状態で、他の住人が問題を起こしたら住民全体の連帯責任。仮にサーバー内の1サイトがスパム的な運営をしていたら、他のサイトすべてがGoogleからマイナス評価になります。
ただし、専用サーバーは総じて値段が高いです。
共用サーバーなら月額1000円あれば借りられるのに、専用サーバーは最低でも月額5000円クラスで、アフィリエイト初心者がいきなり支払うのは少々苦しい金額です。
それに、よほどアクセスの多いブログでなければ専用サーバーはオーバースペックなので、月額費用を考えて共用サーバーを選べば問題ありません。少なくとも、僕は10年近く共用サーバーを利用してきましたがトラブルが起きたことはないですしね。
ポイント2:多くの人が使っているサーバーである
あんまり重要視されていないけど、大事です!!
多くの人が利用しているサーバー=トラブル解決しやすいサーバーです。利用者が多ければ問題発生してもGoogleで検索すればすぐに答えが見つかるものの、利用者が少ないサーバーだと情報量が絶対的に少ない。

正直サーバーのトラブルは、それなりの専門知識を持っていないと詰みます。
だから月額料金が安いからと初心者のうちに格安サーバーを利用してしまうと、サポートが受けられない&Googleで検索しても解決方法が出てこなくて、最悪ブログが消し飛ぶリスクがあると認識してください。
初心者だから安いレンタルサーバーを使うのではなく、初心者だから手厚いサポートを受けられて、かつGoogleで調べればすぐに答えが出てくるような知名度の高いサーバーを使ったほうが良いです。
ポイント3:サーバーの容量と安定性
サーバー=土地だと思ってください。
サーバーの上にWebサイト(ブログ等)を作るわけですが、土地であるサーバー容量が小さければ、家にあたるWebサイトも小さなものに…具体的にはアクセスが多く集まると即座にパンクするようなブログしか作れません。

例えば、あなたが書いた記事の1つがヒットして1度に100人が見に来てくれた!
アクセスが集まるだけではなく、アフィリエイトをしていれば報酬発生のチャンスでもあるのですが、弱小サーバーを使っていると容量が小さいため、アクセスが集中するとサーバー落ちが発生。
つまり誰からも自分のブログにアクセスできなくなってしまい、本来集まるはずだったアクセスも、得られるはずだった収入も失います。まさに安物買いの銭失いというヤツです。
また、サーバー落ちまでいかずとも安定性も重要です。
時間帯によって自分のブログにアクセスできなくなったり、表示するのに10秒以上かかったり…サーバー側の障害で、こちらには一切否が無いのに不便を強いられることも少なくありません。
だからこそ、あまりにも容量が小さいサーバーだと余計なトラブルや機会損失が発生してしまいますし、それなら最初から容量や安定性があるサーバーを選んだほうが確実ですよね。
初心者におすすめのレンタルサーバー比較
ここからは、ブログ初心者さんにおすすめのレンタルサーバーを比較していきます。
レンタルサーバーって10や20じゃ効かないほど大量にあるのですが、最初から月額2000円とか3000円を超えるようなサーバーは完全にオーバースペック。月額1000円出せば十分です。
いずれも有名なサーバーで、僕は全部使った事があります。
そしてオススメなのはエックスサーバーです。
値段だけ見れば、「ロリポップ」「さくらサーバー」と比較するとエックスサーバーの料金は約2倍。けどエックスサーバー以外は容量100GBほどで、少し不安が残ります。
特にアフィリエイトのためにブログを作る場合、ブログ1つ作って終わりな人はいません。複数のブログを作って収益を伸ばしていくのが普通なので、容量が小さいと結局別のサーバーをレンタルする必要が出てきます。
また、重要なのはサーバーの安定性。
エックスサーバーは安定性を示す値「稼働率」が99.9%となっています。実際、僕がもう何年もブログを運営してきて1度もエラーなどの問題は発生していません。
たとえサーバー代が1000円高かろうと、1日でもアクセスできない日があれば2000円、3000円と損失があるわけです。レンタルサーバーにおいては、「安物買いの銭失い」は絶対に避けなければいけません。
そして、大事な知名度。
この3つのサーバーはずっと前からある老舗なので、信頼度もあるし使っている人も多いです。ただ、アフィリエイターにはエックスサーバーが圧倒的人気です。
これは実際に検索してもらうと分かりますが、「エックスサーバー以外使ってる人いないの?」と思うほどで、10サイトあったら7サイトくらいエックスサーバーのイメージです。
もちろん、100%これが正解!というレンタルサーバーはありません。ただ、僕も含めて多くの人が利用してきて、ほぼ問題が起きない安定感があるからこそ、多くのアフィリエイターは多少高めでもお金で「安心」を買っているわけです。
ブログを作るにあたってはエックスサーバーを選べば間違いありません。申し込み方法~ブログの作り方までこれ以降の動画ですべて解説しているので、ぜひ今すぐサーバー契約を始めましょう。
\10日間の無料お試しあり/
エックスサーバーの登録方法と手順
Xサーバー設定動画その1-申し込みから仮登録まで
Xサーバー設定動画その2-ドメイン取得、関連付け
Xサーバー設定動画その3-ワードプレスの導入
エックサーバー登録のQ&A
Q
なんだかんだ追加でお金を取られない?
A
エックスサーバーで必要な費用は「初期費用」「月額費用」の2つです。
あと、サーバーとは別にドメイン取得にお金がかかりますが、こちらは500円くらいからで、年に1度の更新で同程度の料金がかかります。
ワードプレス運営に必要な資金はこれですべてですね。サーバーから、追加料金や退会料金などを取られることはないので安心してください。
Q
郵便物が送られてきたりしない?
A
家族にアフィリエイトをやっているのがバレたくない…!という場合も安心してください。
僕は2011年からエックスサーバーをずっと契約していますが、今まで一度たりともエックスサーバーから電話や郵便物が来たことはありません。
Q
もう他のサーバーと契約してるんだけど?
A
エックスサーバーのX10プラン。具体的には、容量200GBと同レベルかそれ以上のレンタルサーバーを契約しているなら、そのままブログを運営し続ければ良いです。
ただ、問題は格安サーバーを使っている場合。ブログが育ってくるとサーバーが足を引っ張るので、早いうちにエックスサーバーに変更したほうが良いです。
記事数がすごく多ければサーバー移転になりますが、記事数がそれほど多くないなら、新しくブログを作って記事を移し替えるだけで済みますからね。
今日から、アフィリエイターになろう
お金を出してサーバーを借りるのは勇気がいります。
エックスサーバーも月額1000円程度とはいえリスクがあるのは間違いないし、アフィリエイトに挑戦したら100%稼げると断言してあげることもできません。
でも、これから10万、100万、1000万と稼ごうとしているなら、月1000円のリスクを恐れては何も始まらないと思っています。
別に1年挑戦して失敗したところで、自分の貯金から1~2万減るだけで、それくらいなら結局あなたの人生は良い意味でも悪い意味でも何も変わりません。
何より、サーバーを借りたら今日からアフィリエイターです。
お金を払っている以上は生半可な気持ちで取り組めなくなるし、まずはレンタルサーバーを借りてブログを作って、自分をやらなければいけない環境に追い込んでみましょう。
\10日間の無料お試しあり/