ワードプレスでのブログ運営には、FTPソフトが必要です。
普段は使わないのですが、ブログにトラブルが起きた時や、一部プラグインの設定を筆頭にカスタマイズの際にはFTPソフトの設定をしないといけません。
「FTPって何?なんなの?」
「設定がわけわからん!」
ホストとかユーザーとか訳の分からない単語が大量に出てくるし、FTPってソフトの設定だけで1日が終わってしまう…というブログ初心者さんも少なくありません。
そこで今回は「エックスサーバー」「ConoHaWing」という2つの人気サーバーでワードプレスを運営していることを前提に、FTPソフト「FFFTP」の設定方法と使い方を紹介します。
FTPとは何なのか?
File Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル、FTP、ファイル転送プロトコル)は、コンピュータネットワーク上のクライアントとサーバの間でファイル転送を行うための通信プロトコルの一つである。
はい、説明見ても意味わかりませんね。
「自分のパソコンとサーバーをつなぐ」
これがFTPソフトの役割だと思ってください。例えばパソコン上の画像をサーバー(ブログ)にアップしたり、ワードプレスのソースコードを書き換えるのにも利用します。

- ワードプレスにログインできなくなった時
- ワードプレスのカスタマイズ(CSSの書き換え)等
- ファイルのダウンロード&アップロード
- 一部のプラグインを設定する時
まず前提として、FTP接続をする機会ってそれほど多くないです。
初心者のうちは特に。ブログを書いて軽くカスタマイズするだけならFTPは不要ですし、ワードプレスを100記事以上書いてきたのに、FTPソフトを1度も使ったことがない。という人も当たり前にいるレベルです。
ただ、FTPソフトは普段使わないからこそ、いざ必要になった時に接続設定をはじめ使い方が分からず苦戦してしまいがち…そこで今回はConoHaWINGとエックスサーバーの2つでFTP設定する方法を解説していきます。
もちろん、記事を見てもられえばそれ以外のサーバーでのFTP設定もできますよ!
FTPソフトをいくつか紹介
オススメなのはFileZillaというFTPソフト。
いちばん有名だと思われるのはFFFTPですが、セキュリティ面に少し不安があります。また僕は使いやすさからWinscrを使っていますが、FFFTPとWinScPはmacOSでは使えません。
なのでmacのパソコンを使っている場合はFileZillaです。
エックスサーバー×FFFTP
まずはFFFTPをダウンロードします。
インストールに関しては複雑な設定などは無いので、
そのまま「次へ」を押し続けていけば問題ありません。
FFFTPのFTPのホスト設定
さて、とりあえずソフトの準備が完了しましたが、
これでまだ自分のサーバーにアクセスできるわけではありません。
というのも、現状ではソフトからしてみれば、
どこのサーバーに繋げば良いのか
わからない状態ですからね。
どこにアクセスすれば教えてあげないといけないので、
そのために設定を行う必要があります。
…ただ、その設定方法が少し曲者で、
これはサーバーの種類によって若干方法が違ってきます。
今回僕はエックスサーバーというサーバーの
利用を前提に話を進めていきますので、
サーバーが違えば方法も若干違います。
ですが、基本的な部分は全て同じなので、
まずは一度やり方をチェックして見てましょう!
FFFTPを起動すると「ホスト一覧」
という標示が出てくると思いますが、
まずは「新規ホスト」をクリックします。
ちなみにホスト一覧とは「接続先一覧」
と考えておくと分かりやすいです。
今から自分のサーバーの接続先を
教えてあげる作業を行なっていきます。

この中で設定が必要な部分は4つで、
・ホストの設定名
・ホスト名
・ユーザ名
・パスワード
これらの入力が必要となります。
では、具体的にはどのように
入力をしていけば良いのか?
エックスサーバーの場合はサーバー登録時に、
「Xseverサーバアカウント設定完了のお知らせ」
というメールが来ていると思います。
このメールを見ていくと
「▼サーバーアカウント情報」という
項目がありますね。
その中にあるFTPホスト、FTPユーザー、FTPパスワードが
設定に必要な項目になります。
先ほどのFFFTPの4項目に照らし合わせると…
ホストの設定名:これは自分の好きな名前をつけてOK
ホスト名:FTPホスト
ユーザ名:FTPユーザー
パスワード:FTPパスワード
このように入力すれば大丈夫です。
あとは「OK」を押して接続をすれば、
FFFTPの右側の方にドメインの情報が出てきますよ。

僕は1つのサーバーで大量のドメインを使用しているので
上記の画像のように大量のドメインが出てきますが、
初めて接続する人は1個出てくるくらいだと思います。
FTPソフトのよくある勘違い
CSSやPHPが書き換えられないんだけど?
FTPソフトでCSSやPHPを書き換えた!
なのに反映されず、書き換えができない場合、そもそもFTP上で書き換えをしようとしていないか注意してください。
FTPソフトでphpやCSSを書き換える時の原則は、必ず一度ファイルをダウンロードして書き換え、その後再びアップロードすること。
ファイルをダウンロードせず、FTPソフトで上で書えても、表面上の文字をいじっているだけで、