自分で記事を書くのって面倒ですよね。
趣味としてブログを書いているのならともかく、利益最優先でアフィリエイトブログを運営している人にとっては、ブログの記事を書くにもモチベーションがいります。
特にトレンドアフィリエイトであれば、仕事から帰ってきて疲れているのに、わざわざ興味のない話題を調べて記事にするなんてこともあると思います。
それなら、いっそブログを外注化しちゃいましょう!
外注化とは簡単にいえば人に任せる事。
人を雇って自分のブログの記事を書いてもらい、自分は記事をアップロードするだけで稼げるような仕組みを作ってしまおうということですね。
この記事ではトレンドアフィリエイトを実践している方がどのような方法で外注化すれば良いのか?また、いつ頃から外注化すべきなのかについてお話をしていきます。
外注化+自分自身でも記事を書くのが最速で結果を出す方法であり、1記事あたりの時間を短縮する術も身に着けなければいけません。 記事作成の効率を1分でも上げる方法はこちらの記事で紹介しています。
目次
外注化すると何が変わる?
今あなたがトレンドアフィリエイトを実践しているのなら
- 1. ネタを選ぶ
- 2. キーワードを選ぶ
- 3. タイトルをつける
- 4. 情報収集する
- 5. 実際に記事を書く
- 6. 画像や色文字で装飾する
これらのすべてを自分1人で行っているはずです。
かつては1記事500文字くらいで良かったものの(これはトレンドブログに限らずあらゆるジャンルのブログがそうでした)、今では1記事500文字程度ではペナルティー一直線。
最低でも1000文字、できれば1500文字とか2000文字くらいの記事を書かないと、簡単には上位表示できない時代になりました。どうしても1記事あたりの時間は増えてしまいますよね。
それなりに早い人でも1記事1時間。
遅い人なら1記事書くのに2~3時間かかることもあるはずです。
けど、それを毎日3記事続けるのって結構な手間…だからこそ、あなたが今実践しているトレンドブログを外注化してしまおうという話になります。
外注化すれば、あなたがやるべきことはタイトル付けまで。
ネタ選定やタイトル選定は慣れてしまえば5分で終わりますが、文章作成だけはどれだけ慣れても30分以上はかかりますし、それをすべて丸投げできれば必要な時間は全く違ってきます。
- 1. ネタを選ぶ
- 2. キーワードを選ぶ
- 3. タイトルをつける
- 4. 情報収集する
- 5. 実際に記事を書く
- 6. 画像や色文字で装飾する
※外注化すれば、太字部分は他人に任せられる
あなたが本来1時間かかっていたものが10分で終わるとしたら?
2時間かかっていたものが30分くらいになるとしたら?
たとえ今あなたがどのような状況だとしても、外注化することで間違いなく必要時間を大幅に短縮できますし、浮いた時間でさらに記事を更新したり、趣味や家族との時間も当てられます。
もしあなたがトレンドブログを更新するのが楽しい!趣味だ!という事であれば問題ないのですが、そうでなければブログを外注化したほうが必ずプラスになります。
外注化って難しそうだけど…
ただ、
「人を雇って記事を書いてもらいましょう」
なんて言うと途端に難しく感じますよね。
トレンドアフィリエイトを実践している方の大半はサラリーマンやパートとして、誰かに雇われて生計を立てているはずです。そんな自分が人を雇うなんて…と思うのも当然です。
でも、実は外注化って超簡単。
誰にでもできます。
まず人を雇うと言っても料金は決して高くなく、トレンドアフィリエイトの外注依頼であれば、1記事あたり1000文字を350円とか400円で引き受けてくれる人も多いです。
つまり仮に1日1記事、1ヶ月で30記事を書いてもらったとしても支払う金額は10,500円~12,000円ほど。適当に自己アフィリエイトするだけで余裕で稼げる金額ですよね。
料金が低くリスクが小さいというのが大きなメリットです。
それに加えて、僕が実際に指導してきた方を見ても、
・お子さんの世話をしている主婦
・会社に勤めながら副業でブログを運営する会社員
・学校の勉強と両立させている学生
など様々な立場の人が普通に外注さんを雇っています。
彼らは決して起業家精神があったとか特別なスキルがあったわけではなく、僕がやっている外注化の手順をそのまま真似してブログ外注化しただけ。
会社員だろうと、母親だろうと、学生だろうと誰でも外注化でブログを育てることはできていますし、もっと言えばニートだって費用を自己アフィリエイトで捻出して外注化しました。
だからこそ、誰であっても外注化はできると断言できますね。
外注化の方法と具体的な手順まとめ
外注化の方法をザックリといえば、
- STEP0 外注用のマニュアルを作る
- STEP1 外注サイトで募集する
- STEP2 外注さんと契約する
- STEP3 実際に記事を書いてもらう
- STEP4 支払いして終了or継続へ
という流れになります。
1つ1つのステップを今から詳細に説明しますね。難しそう…という先入観を捨てて見てもらえば、外注化ってこんなに簡単にできるんだ!とわかってもらえるはずです。
STEP0 外注用のマニュアルを作る
外注さんに記事の書き方などを伝えるマニュアルのこと。
トレンドアフィリエイトとは何か?どのような記事を書いてもらうのか?改行はどのように行うのか?文章はどのように納品すれば良いのか?…などなど。
すべてをゼロから説明するのは時間がかかりますし、それなら外注さんが仕事の内容をスムーズに理解できるように外注マニュアルを用意してあげたほうが良いですよね。
何より、そのほうが自分が楽になります。
ただ、ここで勘違いしてはいけないことが1つ。
マニュアルを作る理由はあくで自分がラクをするためです。外注さんを何人も雇えば、そのたびに毎回毎回同じ説明をしなければいけない。時間と手間がかかるこそマニュアルを用意するわけですね。
なので
「ブログ外注化にマニュアルって絶対必用なんですか?」
と言われればNOです。
マニュアルが無くてもチャットや通話でやり方をゼロから説明してあげればいいし、マニュアルなんて作れないよ…と思ったらそのほうが手っ取り早いです。もちろん、今後何人も外注さんを雇う予定があるならマニュアルがあったほうが便利ではありますが。
マニュアルは必須ではなく、自分がラクをするために用意するものに過ぎない。という認識は持っておくと良いですね。たまにマニュアル作りで外注化を諦めてしまう人がいるので。
STEP1 外注サイトで募集する
ブログを外注化するにあたり、ライターさんを見つけるのは簡単です。ライターのお仕事を依頼/応募できるサイトがすでにいくつもありそのサイトを利用するだけでOK。
例えば下記のようなサイトです。
登録は無料なのでどちらも登録しておきましょう。
詳しい使い方はまた別の記事で説明しようと思いますが、どちらもまずは無料登録したあと、外注募集をかければあとは興味を持った人が続々と応募してきます。
この時大事なのは外注さんに募集をかける文章ですね。仕事内容がハッキリと伝わらなければ決して応募は来ないので、他のライティング依頼の案件も参考にしながら募集文を用意しましょう。
それから、大事な点を1つ。
Lancersもクラウドワークスも、募集したからといって必ず誰か1人と契約しなければいけないわけではありません。募集もしたし応募もあるけど契約しないという選択肢もアリです。
外注さんを募集する際にいつまでも悩んでしまう人も多いのですが、いざとなれば誰も雇わずに終えることもできるので、とりあえず見切り発車的に募集をかけてしまうと良いですね。
STEP2 外注さんと契約する
いよいよ外注さんとの契約です。
…と言ってもこれもLancersやクラウドワークスなどの仕組みに乗っかるだけなので、特別な手順などは必要ありません。契約と言いつつ契約書を交わすこともないですしね。
応募がある。
その中から一人選んで採用のボタンを押す。
相手から正式に受諾の連絡が来たら契約完了。
めちゃくちゃ簡単ですよね(笑)
あと契約の際に外注費用を支払うことになります。と言っても契約したライターさんに直接支払うわけではなく、Lancersやクラウドワークスにエクスロー(仮振込)する形です。
外注サイト側にこちらのお金を預かってもらい、仕事が無事完了すれば振り込んでもらう、もしくは万が一トラブルが発生した場合は仮払いしたお金を返してもらう。
なのでシステム的に金銭トラブルが発生することもありません。
STEP3 実際に記事を書いてもらう
ここまで来たらあとはお仕事の段階です。
マニュアルがあればライターさんに渡す。もしくはライターさんとメッセージのやり取りをして、記事の書き方などお仕事の詳細をしっかりと伝えていきましょう。
トレンドアフィリエイトの場合であれば
1. 1記事ごとに記事タイトルを渡す
2. 最初にまとめて記事タイトルを渡す
という2パターンのやり方があります。
常にトレンド(新しい話題)を書いてもらいたい場合は、1のようにその都度こちらがメッセージでタイトルを指定し、その記事を書いてもらうほうが効果的です。
ただ、これも後々説明しますがトレンドアフィリエイトで”すでに起きた事”をネタにする場合、外注化とは相性が悪いです。なので僕としては最初にまとめてタイトルを渡すほうが好きですね。
そして、必要があれば添削&修正依頼。
これを依頼した記事数(10記事依頼したなら10記事が納品されるまで)繰り返し、完了した時点で仕事は終了となります。最初は苦戦するかもしれませんが慣れてしまうとラクですね。
STEP4 支払いして終了or継続へ
最後は料金の支払いです。
1記事ごとに料金を支払うのではなく、仕事が終わった時点でまとめて料金を支払います。支払うと言っても、先に仮払いしていた金額が正式にランサーに振り込まれるだけですが。
これで仕事は完了。
ここでライターさんとの関係を終わらせても良いですし、もし相手が優秀であると感じればこちらから改めてオファーを出して、引き続きお仕事を依頼しましょう。
その時少しだけでも1記事あたりの単価を上げてあげたほうが相手としても喜びますね。(2回目以降は外注サイトを通さないという選択肢もありますが…詳しくは触れないでおきます 笑)
以上の5つのSTEPで外注依頼は完了。
(マニュアルがなければ4ステップですね)
実際にやってみないと完全に不安が消えることは無いと思いますが、大まかな流れはこのように進んでいくと思ってください。繰り返しますが、専門知識とか難しい作業などは一切ありません。
今からでも外注募集することはできます。
トレンドブログ外注化の注意点!
トレンドアフィリエイトは流行のニュースを扱うネタ。
ニュースをいち早く記事にすることでアクセスを集められるわけですが、自分で記事を書く場合と違い、外注さんはあなたの生活時間ピッタリに活動してくれるわけではありません。
あなたが仕事から帰って22時くらいから
「よし、今日も頑張るぞ!」
と思っても、外注さんは昼しか作業できないかもしれません。
その場合、第一報から間もないニュースを選んでもライターさんが記事を書き始めるのは次の日…記事をアップするタイミングはあなたが仕事から帰ってきた次の日の夜かもしれませんね。
これではアクセスを集めるのが難しくなります。
だからトレンドブログを外注化する場合、「すでに起きた話題」は狙わず、「今後起きる話題」もしくは「安定的に検索される話題」のいずれかを狙います。
例えば、
すでに起きた話題・・・芸能人が結婚した
今後起きる話題・・・来週あの番組が放送される
安定的に検索される話題:新幹線の乗り方は?
みたいな感じです。
芸能人の結婚のような”すでに起きた話題”は、ニュースが報道された直後に話題のピークを迎えるので、第一報から時間が経てば経つほどアクセスを集めづらくなります。
先ほどお話した通りトレンドアフィリエイトの相性は悪いですよね。
けど、来週放送されるTV番組とかだったら、話題のピークは放送される時なので、それまでに記事を仕込むことさえできれば1日2日遅れても関係ない事になります。
また、新幹線の乗り方のように「爆発的に検索されるわけではないけど、常に一定数の人が検索する話題」もまた、記事を投稿するタイミングが少しずれたところで何の問題もありません。
トレンドブログを外注化する場合は”すでに起きた話題”は狙わない。
というのは必ず覚えておくと良いですね。
外注化のタイミングはいつ頃?
なるほど、こうやって外注化すればいいのか。
…とは思うものの、実際に行動に移せるかといえばまた別ですよね。まだ早いんじゃないか?まだ不安だからもう少し後から外注化してみようかな…なんて思うかもしれません。
最初はみんなそうです(笑)
けど、残念ながら不安って消えることはありません。
どれだけ外注化の手順を調べようとも、どれだけ自分が稼げるようになろうとも、実際に外注さんを募集して1つのタスクを終えるまでは永遠に不安がつきまといます。
まだ早い…というのは結局言い訳に過ぎなくて、チャレンジしない限りずっとそのままです。すでに外注化出来る準備は整っているのに、すごくもったいないと思うんですよね。
「いや、でも知識がないままやっても赤字になるだけだし…」
と言われればそれは確かに事実です。
けど、最低限タイトルにキーワードを入れることさえできていたら、書いてもらった記事は決して無駄にならないし、今は赤字でもあとあと黒字へと転換してくれる土台になります。
なのでやる気さえあればトレンドアフィリエイトを始めたばかりでも外注化は出来ます。やるか、やらないか。外注化に必要なのはシンプルなこの問だけですね。
外注化。どうせやるなら、いまやろう
トレンドアフィリエイト、もしくはアフィリエイトサイトを運営しているということは、ネットから収益を得たいと思っているはずです。生活の足しにしたい、仕事を辞められるだけの収益を得たい。
いずれにしても一時的に稼げればOKではなく、この先5年10年、理想を言えば自分が死ぬまで稼いでくれるような仕組みを構築していきたいと考えているはずです。
なら、考えてみてください。
あなたが60歳くらいになって周囲が定年退職を迎ている時
「ワシゃ、今日も1日3記事書かんといかんのだ」
みたいな未来に憧れますか?
自由を求めてアフィリエイトを始めた人も多いと思いますが、死ぬまでブログの更新に縛られ続けるなんて不自由以外の何者でもありません。少なくとも僕はイヤです。
なら、人に任せられることは任せる。
そして、どうせやるなら早いほうがいい。
外注化と言うと難しいイメージがあるかもしれませんが、結局はやったもん勝ちなので、トレンドブログでも、それ以外のブログでもぜひ外注化にチャレンジしてみてくださいね。
