ブログはなぜ毎日更新すべきなのか?SEO効果より習慣化に意味がある

4 min

ブログって毎日更新しなきゃいけないの?

ブログ初心者さんはもちろん、ブログ中級者~上級者になっても答えが出せないこの問題。ちなみに2011年からブログ運営している僕の結論はこうです。

ブログが軌道に乗るまで、毎日更新したほうがいい

これはSEO効果と、作業習慣の両方の意味で。

特に、アフィリエイトのためにブログをやっているなら本当に大事なのは習慣化です。僕がブログを毎日更新すべきだと思う理由を詳しく見ていきます。

ブログを毎日更新するのは「習慣化」のため

ブログは毎日更新しないとキツくなる

あなたがブログをやっているのは何のためでしょうか?

人によって理由は違うと思いますが、9割はアフィリエイト報酬は目的にしていると思います。副業でブログをやる人も珍しくなくなってきた時代ですからね。

ただ、アフィリエイトで稼ぐなら「記事数」が必須です。

もちろん少ない記事数で収益化することもできますが、(特に専業アフィリエイターを目指す場合)1ブログで50万100万稼ぐだけで満足したらダメです。

となると、本来なら1日1記事でも足りないくらいで、ガンガン記事を投稿してアクセス&収益アップを目指していく必要があります。僕であれば、外注化も使って1日に合計20記事以上投稿することも珍しくありません。

でもね、記事って一旦書かなくなると書けないんです。

マグロは泳ぎを止めたら死ぬ、なんて言われていますが、ブログもいったん更新を辞めてしまうと、1記事書くのすら果てしなくツライ作業に変わってしまいます。

1日20記事→1日0記事が当たり前に

2012年頃の僕は、トレンドアフィリエイトを実践してました。

この時は休日ともなると、外注も使わず1人で1日20記事書くことも珍しくなかったです。文字数は1記事600文字くらいで今考えればショボショボでしたが(笑)

そして、トレンドアフィリエイトでめでたく月収10万円突破!

その後、このブログをスタートさせ、さらにはメルマガも始めて、サポートも…とやっているうちに記事更新は少なくなり、次第にブログを書くことが少なくなっていきました。

1日1記事も書かない、なんて日も珍しくなくなるくらいには。

すると、いざ記事を書こうと思っても書けないんですよ。

かつて1日20記事書いていた頃は、ブログ更新なんて歯磨きくらいカンタンなものでした。ところが一旦手を止めてしまったあとは、1記事書くのが長期練習明けの出勤くらいキツイ。

「おかしいな、なかなか文章が進まないぞ?」
「そもそも、あの時どんなコト書いてたんだっけ?」

丸1日(フリーランスなのに!)使ってやっと1記事、なんて事もありました。

毎日更新を止めて、しだいにブログ更新自体から徐々に遠ざかった結果、ブログを書く技術面も、心理的なハードルも上がってしまったわけです。

もちろん今は完全にペースを取り戻して、以前よりも早くブログ記事を書けるようになりましたが、いったん止まるともとに戻るまでにかなり苦労することになります。

自転車と同じだと思ってください。

動き始めてしまえば、ちょっと脚に力を込めるだけでカンタンにペダルは回る。けど、止まってしまった自転車を動かす時、その何倍もの力がいる。ということですね。

ブログ毎日更新のアクセスとSEOへの影響

ここまでは、

ブログを毎日更新しないことで、心理面&技術面のハードルが上がる

という事をお話してきました。

記事を書かなくなると、もっと書けなくなる…というのは、恐らく実際に体験していなくても納得してもらえるはずです。ただ、意見が別れるのがSEOの面です。

あくまで僕の意見ですが、ブログ毎日更新によるSEO効果はあると思っています。

クローラーの巡回率が上がって記事のインデックススピードが上がる…なんて話だけではなく、多少検索エンジンの順位や、ブログ自体のアクセス数に影響すると考えています。

毎日更新によるSEOへの影響

A.ブログを毎日更新する
B.ブログを3日に1度更新する

両者にSEOの違いがあるか?と言えば、Google的にはありません。Googleは記事の更新頻度がSEOに影響を与えるとは言っておらず、コンテンツの質を大事にしろと言っています。

ただ、毎日更新すればクローラー巡回頻度も上がります。

あなたのブログの記事や更新情報をチェックして、Googleの検索エンジンを常にアップデートし続けるのがクローラー(ネット上の情報収集ロボット)の役目。

クローラーはほぼ更新(動き)がないブログにはほとんど現れず、毎日更新のように毎日変化があるようなブログに対しては、頻繁にアクセスしてきています。

そしてクローラーが来ると、ブログの情報が早く伝わる。

つまり、記事更新したら即座に反映される…というSEO効果があるのですが、これだけだとインデックススピードの差にしかならず、大して影響がないように思えます。

ただ、

「上位表示しやすさ」

という意味でも僕は毎日更新によるSEO効果があると思っています。

Googleが認めていない以上これは完全なる推論になってしまうのですが、Googleってフレッシュネスアップデート以来、「新しい情報」を重視するようになっています。

言い換えると「常に動きのあるブログほど評価される」ということで、毎日記事を更新することはもちろんですし、コメント欄の動きもSEOに関係あると考えています。

動きの多いブログ>動きの少ないブログ

Googleはこういった図式を持っているはずです。

すると、ブログを毎日更新することは「動き」を出すことに繋がります。何より、毎日更新がSEO上有利に働くのは僕が実際に体感してきたことでもあるので。

毎日更新でリピーターが増える

ブログを毎日更新すると、リピーター(固定ファン)が増えます。

これはトレンドアフィリエイトのようなコンテンツ優先のブログより、「誰が発信しているか」が重要視されるブロガータイプの場合は特に大事だと思ってください。

例えば、毎日同じ時間帯にブログを更新したとする。

すると、あなた自身のファンになってくれた読者さんが、「今日もこの時間に見に来よう」と毎日楽しみにしてくれるようになってきます。

結果、ブログのアクセス数はアップ。

また、そういった読者さんは「濃いファン」なので、あなたが毎日更新した記事を、最後までしっかりと読み込んでくれる可能性が高いです。

すると記事の精度率アップ→Googleからの評価も高まるので、更新した記事、さらに長期期に見ればブログのドメインパワーに良い影響を与えることになります。

ブログの毎日更新には間違いなくメリットがある

ブログの毎日更新を止めると、記事を書けなくなってしまう。

反対に、ブログの毎日更新をしていれば「ブログの記事を書く=毎日歯を磨く」くらい心理的ハードルは低くなるし、SEOの上でもわずかながら効果があります。

なので、ブログが軌道に乗るまでは毎日更新した方がいいです。

このブログも今でこそ更新頻度は少ないですが、立ち上げ当初は1日3~10記事くらいのペースで投稿し続けていました。(ちなみに、昔の記事はショボかったので大半消してます)

そして一旦ブログにアクセスが集まると、半年1年ほぼ放置したところでアクセスは下がらなかったし、そこから継続的に収益を生み出してくれるようになりました。

何より、もしあなたがアフィリエイト報酬を目当てにブログをやってるなら、1日1記事程度書けないなら大きく、ずっと稼ぎ続けていくのは難しいです。

ブログを毎日更新すべきかどうか?はブログ上級者でも意見が別れるところですが、少なくとも「毎日更新することによるデメリットはない」はずなので、ガンガン書いていくといいですね!


関連記事