僕は、自分次第で人生は大きく変わると思っています。
でも、人生には自分ではコントロールできないものも多く存在すると思っていて、「自分ではどうしようもないこと」は極力気にしないように生きています。
天に委ねる、という感じでしょうか。
でも、なかには世の中のあらゆる出来事を自分でコントロールしようとしている人がいます。一番わかりやすいのは人間関係ですね。
自分ではコントロールできないものを制御しようとするから、イライラやストレスが募って不満ばかりになる。反対に、コントロールできないものを手放せば、日常生活やビジネスはもっと上手くいくようになります。
目次
コントロールできない事を制御しようとするから苦しい
世の中には
「自分ではどうしようもないこと」
が思っている以上にいっぱいあります。
例えば、僕がよく乗る飛行機。
僕は旅行好きなクセに飛行機がニガテです。だってあんな鉄のカタマリが飛んでるなんて信用できないし、飛んでる途中に真ん中からポキっと折れそうじゃないですか?
でも、いったん飛行機に乗り込んでしまえば僕にできることはナシ!
僕がどれだけお祈りしても、どれだけ飛行機安全のお守りを増やしても、飛行機が無事に目的地につくかはパイロットと飛行機の整備士の腕に掛かっています。
つまり、コントロールできないことですよね。
なら、不安や恐怖を感じているだけムダ。
自分でコントロールできないことは潔く諦める…というより「天に委ねて」、自分はいつもどおり仕事をしたり、その時やるべきことをやって過ごすのが一番。
そして、飛行機と同様にコントロールできないものは身近にいくらでもあります。
・過去と未来
・他人
特にこの2つは、コントロールできないものの代表格です。
他人はコントロールできない
人間関係のイライラは期待から生まれます。
「(これくらいの仕事はできるはずなのに)なぜミスをするんだ!」
「(褒めてくれると思ったのに)なぜ認めてくれないの!?」
この人は、こういう行動を取ってくれるだろうという思い込み(期待)があって、それが裏切られた時にイライラやストレスが生まれます。
飲食店でのクレームとかも同じですよね。「店員はこれくらいのサービスをするのが当然だ」と期待しているから、それが裏切られた時に烈火のごとく怒り出すわけです。
でも、他人はコントロールできません。
「この人は、こういうふうに動いてくれるだろう」
という思い込みが最大の間違いです。
なんだか少し冷たい言い方ですが、人間関係でイライラしない最高の方法は”他人に期待しないこと”。というより、他人への期待値を低くしておくということですね。
アイツはなぜ仕事ができないんだ!なぜ認めてくれないんだ!と思うのは、あなたが相手に期待している証拠。他人をコントロールできない以上、「予想以上ならラッキー」くらいに考えたほうが結果的に精神は安定します。
他人からの評価もコントロールできない これも大事なことですが、「他人からどう思われるか?」も自分ではコントロールできません。例えば自分への批判を気にしても仕方ないということですね。 そりゃあ僕だって自分が批判されるのはイヤです。でも、他人の感情や評価をコントロールできるわけがないし、そこに気力を注いでも意味がありません。 つまり、エゴサーチは止めましょう(笑)
過去と未来はコントロールできない
コントロールできないもの2つめ。
当たり前ですが、過去もコントロールできません。
でも、過去の失敗や成功に囚われて「今を生きていない」人って結構多いです。
昔の黒歴史を思い出して「あ~~~~っ!!!」ってなる事くらいは誰でもありますが、過去の出来事を何度思い返したところで何も変わらないわけです。
同様に、未来も同じことですね。
もちろん「将来こういうことを実現したいなぁ…」と考えるのは大いにOKなのですが、それは具体的な道筋まで考えて「コントロールできる領域」まで落とし込んでいくべきです。
そうしないと、ただ妄想をしたり将来の漠然とした不安に怯えているのと同じ。特に、まだ起こってもいない将来のことに対して「でも失敗したら…」と結局何もしない人ってすごく多いです。
過去と未来もコントロールできない以上、考えても意味がないということですね。
ビジネス
僕はアフィリエイトというビジネスをやってます。
カンタンにいえばブログに広告を載せて収益を得る…というビジネスで、人に指導もしているのですが、ここにもコントロールできない事がたくさんあります。
特に序盤は結果が出ないので、
「くそっ!なんで頑張ってるのに収益が伸びないんだ!」
「アクセスが全然伸びない…自分はもうダメだ…」
と悩む人が多数。
でも、「報酬」「アクセス」は結果であって、自分ではコントロールできません。
本当にアクセスや報酬を伸ばしたいなら、その結果にたどり着くために、コントロールできる要素をどのように変えていけばいいのかを考えることが正解です。
・作業時間をもっと増やしたほうがいいんじゃないか?
・1日に投稿する記事数を倍にしたらどうだろう?
・タイトルの付け方を変えればいいんじゃないか?
あくまで、僕らが集中すべきなのは自分がコントロールできること。
コントロールできない領域にいくら意識を向けても現実は何も変わらないし、コントロールできる問題とできない問題を切り分けて考えることが重要です。
特に、仕事で上手くいっていないとしたら、自分では変えられない要素で悩んでいないか考えてみてください。そして、「どんな要素ならコントロールできるか」を考えてみましょう。
その悩みは、コントロールできること?
もしあなたが今悩みを抱えているなら
「自分の悩みは、コントロールできることだろうか?」
と考えてみてください。
悩みが複数あるなら、コントロールできる問題とそうでない問題に分ける。そしてコントロールできない問題は、最大限の準備さえしたらあとは放置でいいです。
それ以上考えたところで何にも変わらないですからね。
コントロールできない事まで制御しようとすると、思い通りにならない時にイライラして人生が苦しくなるし、自分がコントール出来る領域だけに全力を注ぐと人生からストレスが減りますよ!
