Googleアドセンス広告が表示されない!
とお悩みですか?
アドセンスは初心者でもすごく稼ぎやすい広告ではあるのですが、なぜか上手くアドセンス広告が表示されないときもあります。時間が経っても表示されない…なんて方もいると思います。
ただ、アドセンス広告が表示されない理由や原因はある程度決まっています。
僕自身アドセンスブログをずっと運営してきて、かつ多くの生徒にアドセンスブログを指導してきて、そこで実際にアドセンスが表示されなかった事例や原因、その解決方法などをお話していきますね。
もくじ
Googleアドセンス広告が表示されない7つの理由

ズバリ、下記の7つの要因が考えられます。
1. アドセンスが審査中
2. 広告コードを生成したばかり
3. アドセンスの規約違反をしている
4. アダルトや反社会的な記事
5. ネット環境が悪い
6. サイトごとの表示設定をしている
7. JavaScriptが無効
特に多いのは2と4でしょうか。
今から、この7つの要因を詳細に見ていこうと思いますので、自分がどれに当てはまるのか1つずつチェックしてみてください。どれもそれほど難しいことは必要ないですからね。
1. アドセンスが審査中
アドセンス審査中の場合。
審査が終わるまでアドセンス広告は表示されません。
最近、アドセンスは一次審査と二次審査の境界はなくなりましたが、審査に出した後広告コードをブログに貼る事を要求されます。その時点でアドセンスが表示されないのは正常です。
アドセンスの審査に完全に通過するまで広告は表示されないと覚えておきましょう。
2. 広告コードを生成したばかり
簡単に言えば、広告を貼ったばかりということですね。
アドセンス広告はブログに貼ってから表示されるまで時間がかかります。多くの場合15分~30分くらいで表示されますが、最長で1日くらい待ってみても良いでしょう。
ちなみに、
「生成したばかりの広告コードを使うと表示まで時間がかかる」
というのが正解です。
だから多くの場合、広告が表示されるのに時間がかかるのは新規でサイトを立ち上げる際に広告コードを新規作成した場合などに限られます。少なくとも、同じサイトで記事を更新するたびにアドセンスが表示されるまで時間がかかるなんて事はないということですね。
3. アドセンスの規約違反をしている
アドセンスのポリシーに違反すると広告配信が停止される。
つまりアドセンス広告は表示されなくなります。
アドセンスには大きく分けて警告、停止、無効の3つの処分があるのですが、広告停止や無効の処分を受けた場合はアドセンス広告がブログに表示されなくなります。
3つの処分の詳細については下記をチェックしてもらうと良いですね。
アドセンスアカウント無効・停止・警告の違い|理由と対策も
4. アダルトや反社会的な記事
これは3に似ているのですが、特に多いので別項目にしました。
警告や停止などの処分にならなくても、アドセンスの定めるNGコンテンツ(アドセンス広告を掲載するブログで扱ってはいけない話題やキーワード)に触れた場合特定の記事のみ広告配信が停止されなくなる場合があります。
1記事だけ広告が表示されない、なんて場合はこれが原因の可能性が高いです。
NGワードについては下記の記事を参照してみてください。
アドセンス利用規約と禁止事項まとめ|NG行動と注意点をチェック
5. ネット環境が悪い
広告表示には何の問題もないけど、ネット回線のせいで広告が表示されていない。
なんてことも起こりえます。
なので出張先や海外など普段と違う環境から自分のブログを見ている場合は要注意で、その場合単に自分のパソコンやスマホでみた場合アドセンス広告が表示されていないだけ、という可能性も視野に入れてください。
反対に、いつもパソコンを利用している自宅や事務所でアドセンス広告が表示されていない場合、ネット環境による問題である可能性は低く、本当にブログに問題が起きている可能性があります。
6. サイトごとの表示設定をしている
自分のアドセンス広告はこのサイトにしか表示させない、と指定することができます。
なぜこんな機能がアドセンスに備わっているのかと言えば、他人のアドセンスを自分のブログに勝手に表示させて、ポリシー違反になるようなことをすれば他者のアドセンスを停止や無効に追い込めるからです
これはアドセンス刈りと言われる悪質なイタズラの一種なのですが、「自分はこのブログとこのブログにしかアドセンス広告を表示させませんよ」と指定すればこの問題を防止できます。
ただ、まれにサイトの広告許可設定をした事を忘れ、新規サイトを作る時に「あれ?アドセンス広告が表示されないぞ?」となるパターンがあります。なのでこの設定も確認してみると良いですね。
7. JavaScriptが無効
JavaScriptとはプログラミング言語の種類のことなのですが、これが無効になっているとアドセンス広告は表示されなくなってしまいます。(通常はONになっています)
JavaScriptがオフになっていてアドセンスが表示されない…というパターンはほぼ無いのですが、今までお話してきたような原因をすべてチェックしても広告が表示されない場合は確認してみてください。
アドセンスが表示されない原因は小さなものばかり
Googleアドセンス広告が表示されない7つの原因と理由を見てきました。
ここまで記事を読んでもらえばわかったと思いますが、いずれの問題も実は大した事はありません。唯一困るのはアドセンスのポリシーに触れて広告停止や無効化に発展している場合くらいです。
なのでブログを見たらアドセンスが表示されてない!
なんて事になっても決して焦らず、今回の記事でお話したような問題点を1つずつチェックしてみてください。そうすればほぼ間違いなく、再びアドセンス広告がブログに表示されるようになりますよ。
コメントを残す