お金持ちは良いことである。僕がお金を稼ぐべきだと思う理由

6 min

お金持ち=良いことである。

お金が好きだ!なんて言われると守銭奴扱いされる世の中ですが、お金を愛し、愛されたほうが人生は確実に幸せになれます。

もちろん、お金があれば無条件で幸せな訳ではありません。

僕も自分がお金持ちだと思ってません(笑)

けど、日本人の平均年収に比べればそれなりの年収をもらっているし、お金持ちに出会う機会が増えたことで、「お金持ちのメリット」も知りました。

お金稼ぎって悪いイメージがあるかもしれませんが、僕は誰もがお金を稼ぐべきだと思います。これは自分の幸福のためでもありますが、自分の周りの人を幸せにするためでもあります。

お金持ちのメリットと、お金を稼ぐべき理由をお話していきますね。

お金持ちは幸せになれる?

お金持ち=幸せなわけではありません。

お金があっても孤独な人もいるし、お金を持ちすぎて疑心暗鬼になったり、傲慢になる人もいる。それ以外にも、お金を稼ぐ過程で不幸になってしまうケースだってあります。

でも、お金持ちのほうが選択肢が多いのは事実です。

お金があれば…なんて言い訳をしなくて済むので、自分がやりたくても我慢していたことを実現できます。欲しいものを買う、自分がやりたい事をやる、生活レベルを上げる。

それに、お金の悩みであれば自分の周りの人の助けにもなれます。身近なところでは、自分の子供の教育のためにお金をフル投資できるし、家族の介護費用などが必要になった時もお金で解決できる場面は多いですよね。

お金持ちは、選択肢が多いわけです。

選択を間違って不幸になることもありますが、それは他の人だって同じこと。

例えば僕なんて会社に就職して1週間後には、「この会社辞めとけば良かった…」「工業高校に入ったのが間違いだった」なんて自分の選択を後悔しました。(結果的にアフィリエイトを始めたので、最終的にはプラスかもしれませんが)

それに

【自分が選んだ結果】と【それしか選べなかった】

ではその後の受け止め方が全く違ってきます。

お金持ちのメリットはそれ以外もあります。

サラリーマンをやっていれば痛いほど分かる通り、お金を稼ぐって決して簡単ではありません。努力しないとお金持ちにはなれないし、その過程は必ず人生においてプラスになります。

それらを踏まえて、「お金を稼ぐべき」と感じるメリットは5つです。

お金から自由になれる
自分に自信を持てる
余裕ができる
人間として成長できる
お金持ちと友達になれる

順番に解説していきます。

お金持ちを目指すべき理由と5つのメリット

お金から自由になれる

お金は、僕らの生活を便利にするために誕生しました。

物々交換だと保存ができないけど、お金なら貯蓄ができる。それに交換のための商品を持っていくための手間も省けるし、まさに画期的な発明です。

でも、現代は違います。

お金を得るために働き、お金のために人生を犠牲にし、お金のために生きています。「お金なんて…」という人ほど、生活のために行きたくもない会社へ勤めているわけです。

お金は使うものなのに、お金に使われている

まずはこの状況を抜け出さない限り苦しみは続きます。

だから、お金を稼ぎましょう。

生きるために、強迫観念のように仕事をしている人も、あり余るほどのお金があれば今すぐ勤めている会社に辞表を提出するはずです。

自分のやりたかった事にチャレンジできるし、夢を追うこともできる。僕はこれが人間として本当に幸せな時間だと考えています。

お金のために一生を棒に振るのではなく、お金を稼ぐ力を身につけて、お金に対する漠然とした悩みから開放されてください。

あなたの人生を豊かにするためにお金という道具があるのであって、お金のために働いているとしたら、まずはお金の奴隷から抜け出しましょう。

自分に自信を持てる

「自分に自信がある!」

胸を張ってそう断言できますか?

少なくとも会社員時代の僕は、自信なんて1カケラもありませんでした。思い出すのは成功体験ではなく、他人よりも劣っていた失敗ばかり。

自分はいつもこんなミスばかりして…
他の人ができることも自分はできない…
自分はどうせ何も成し遂げられないんだ

だから僕はアフィリエイトに取り組む時こう思っていました。

お金稼ぎでうまくいかないなら、今後の人生何やってもダメだろう

と。

まず前提として、人はお金が好きです。

お金持ちと貧乏を選ぶ権利があるなら人間はお金持ちを選ぶし、マルクスに心酔してる人だって、生活していくために仕事をしてお金を稼いでいます。

本能とまではいきませんが、お金稼ぎは人間に強烈なモチベーションを与えます。

英語や資格の勉強よりも遥かにやる気が出るはずだし、それでもアフィリエイトで稼げずに終わったら、僕は今後の人生で何をやっても成功できないだろう…そう思いながら記事を書き続けました。

そして、僕は「小金持ち」にはなれました。

成功体験の少ない僕からすれば、1つ目標を成し遂げただけでも自信になったわけです。

別にお金稼ぎじゃなくても自信はつくけど、「他のものよりモチベーションが上がりやすい」「アフィリエイトをはじめとしたネット副業は非常に簡単」であると考えれば自信をつけるにはピッタリですよね。

すでに今までの人生でいくつも成功体験を積み重ねていて、自分に自信を持っている人には関係ない話です。けど、そうでなければアフィリエイトなどでお金を稼いで自信をつけてみてください。

心に余裕を持てる

スラムドッグミリオネアという映画があります。

インドのスラム街出身の青年が、クイズミリオネアに出場するのですが、なぜか出題される問題がすべて彼が偶然知っていたことばかりで、不正を疑われながらも最終的には大金を手にするお話です。

この映画は主人公の過去が何度も出てくる(というかそっちがメイン)なのですが、スラム街出身だったこともあり常に貧乏な生活でした。

おまけに、街が襲撃されて家族すら失ってしまいます。それから人身売買してる悪者に捕まったり、食べ物を盗んだり、タージマハルで靴を盗んで売ったり…生きていくために手段を選ばなくなってきます。

では、主人公は「悪い人間」なのか?

犯罪もやってる事を考えれば間違いなくルールには違反しています。

けど、お茶くみの仕事を見つけた後はマジメに働くし、根っからのワルではありません。盗みでもやらないと生きていけない状態だから犯罪に手を染めただけで、家族を失わなければ貧しくもまっとうに働いていたでしょう。

悪い人と良い人
優しい人と冷たい人

人間は2種類に分かれるのではなく、すべての人間がどちらにもなり得ます。

程度が違えど日本に生きる僕らもまったく同じですね。

日本に住んでいればスラム街で極貧、おまけに街が襲撃されて親を失う事はないわけですが、それでも金銭的に富める者と貧しい者がいます。

仮に生活保護で暮らしている人と、年収100万円で生活している人に募金したら、間違いなく募金率は後者のほうが高くなるでしょう。自分の生活で精一杯な人に、他者に施しを与える余裕なんてありません。

(もちろん、金持ちでも募金しない人はいくらでもいます)

もっと言うと、僕が今から転げ落ちて生活保護受給者になったとします。

今なら多少余裕があるので、お賽銭でも気まぐれで1000円くらい出すときはあります。けど、仮に僕が生活保護を受ける立場になったら、お賽銭にはビタ1文払わない自信があります。

同じ人間でも、自分の懐事情によって余裕が変わります。

これはお金だけではなく、時間なども同じですね。

自分に余裕があるから他人に与えられるし、余裕を持てる。優しくなれる。

つまりお金を稼ぐのは自分のためだけではなく、自分の周囲の人のためでもあります。自分の周りを幸せにするためにも、お金を稼ぐべきです。

お金を稼ぐ過程で人間として成長できる

以前、こんな記事を書きました。

仕事で成長したくない人へ。ありのままの自分が許されない理由

個人差はあれど、人間って最初はショボいです。

子供時代は足し算掛け算で精一杯だし、そのへんのアリを捕まえて足をちぎったり残酷なことも平気でやります。誰もがあらゆる面で未熟な状態からスタートするわけです。

だからこそ、

「ありのままの自分を評価してもらいたい」

なんてのは夢物語でしかありません。

決して今のあなたを否定したいわけではありませんが、どんな人間にも成長できる余地が大きく残されています。

つまりあなたは「未完成」な状態だし、そこで開き直って「ありのままの自分で生きるんだ!」と言っても、それは「自分はもう成長しないよ!」と言っているようなもの。あなたが社長なら、そういう人材を評価しますか?

人間として成長しないとお金持ちにはなれません。

・他人が遊んでいる間も努力しなければいけない。
・効率よく学び、稼ぐ方法を常に考えなければいけない
・必要なスキルを身につけなければいけない
・人と上手く付き合うコミュ力をつけなければいけない
・ビジネスについて学び続けなければいけない

少なくとも、ある程度の社交性や知識を身に着け、他人より努力しなければ結果は出ません。

もちろん、これはビジネスに限りません。どんな分野でもプロフェッショナルを目指そうと思えば、必ず幅広い面で自分を成長させていかざるを得ないわけです。

実際、結果を出している人って尊敬できる方が多いです。

むしろ、他人に感謝できないとか、傲慢だとか、学習効率が悪いとか、成長できなかった人は途中で消えていきます。だからある程度お金を稼げたとしたら、あなたは人間的に成長できているはずです。

尊敬できる人との付き合いが増える

お金持ちに限らず、何かの分野のプロフェッショナルは尊敬されます。

例えばイチロー。

野球選手からはもちろん、どんな分野の人にも人気があるし、経営者だって「イチローから学べ~」みたいな事を言います。同様に、プロフェッショナルって尊敬される人物が非常に多いと思います。

これは1つ前でお話したとおりですね。

「ありのままの自分」から成長しなければどんな分野でも成長できないし、自分の能力、スキル、思考、精神、あらゆる面を成長させたら、イチローのような素晴らしい人物になれるんだと勝手に思っています。

こういった人物は周囲に良い影響を与えるし、周りにいる人を成長させてくれる。極端な話、僕がイチローの付き人をやっていたら、今よりも確実に人間的に成長しているはずです。

そして、プロはプロに会う機会が増えます。

例えばビジネスで成功を収めると、同じようにビジネスで結果を出した人と会ったりします。彼らはみんな自分なりの哲学、思考などを持っているし、会って話すだけで学びをもらえることも多いです。

人間に優劣があるとは思いません。

けど、影響力の強い弱いは確実にあるし、何かの分野で成功を収めた人は自分を成長させてくれます。僕自身、ネットで多少お金を稼げるようになったら、何十年も起業家として働いているような人から学ぶ機会も増えました。

すると、自分も成長できる。

あとは、裏情報的なものももらえる。

何より、一緒に過ごしていて気持ちがいい。

お金持ちはあくまで選択肢の1つですが、尊敬できる人との付き合いが増えるのは確実に人生にプラスになります。もし、これから何かに取り組もうと思っているなら、まずお金を稼ぐべきということですね。

幸せのために、お金を稼ぐべき


お金を稼いだ人=偉いわけではありません。

そもそも僕だって会社員よりは年収が高いものの、これまでずっと起業家として活躍してきた方々に比べればゴミみたいなものです。自分が優れた人間だとは1ミリも考えていません。

でも、そんな僕ですら今回挙げたようなメリットを感じました。

それなら、お金稼ぎでも他の分野でも、プロフェッショナルと呼ばれる人たちは、僕よりも強く同じ事を感じているはずです。あなたの生活も、お金があれば間違いなく余裕が生まれるでしょう。

なら、まずはお金を稼ぎませんか?

という話ですね。

お話してきたように、お金を稼ぐのは自分のためだけではありません。お金を稼いで余裕を持つことは、結果的に自分の懐を広くするのに繋がります。

少なくとも「お金稼ぎなんて汚い!」なんて理論は的外れだと分かると思いますので、ぜひ自信を持ってお金を稼いでいきましょう。


関連記事