ブログの記事を書いても思うようにアクセスが伸びない…
読者が増えずモチベーションも上がらない…
あなたは今まさにそんな悩みを抱えていると思います。
趣味ならまだしも企業の宣伝だったり、アフィリエイトのためにやっているのアクセスが集まらないと報酬も伸びませんから、1日も早く集客したいところですよね。
けど、実際のところブログやサイトを運営する9割以上の人はアクセスアップが上手くいかない事を原因に諦めていきます。
そこで、この記事では僕が5年以上ブログを実践してきた経験をもとに、7つのSTEPでブログの集客力をアップする方法をお話していきます。
今アクセスアップに悩んでいるという方は、自分が今どの段階で躓いているのか1つずつ順番にチェックしてみてくださいね。
もくじ
STEP1:検索エンジンの仕組みを理解しよう
そもそもアクセスがどのようにブログへ来ているかご存知ですか?
ブログやホームページへアクセスしてくる人の大半は、何らかのキーワードでGoogleやYahoo検索した時、表示されたあなたのブログへアクセスしてきます。
例えば「スタバ wifi 使い方」で検索すると上から4番目に僕のブログが表示されますが、ここがブログへの入り口になるわけです。

ただ少し考えてみてください。
自分が何かキーワードを検索する時の事を思い出してもらえれば分かりますが、実際に訪問するサイトってほぼ上位1~2ページ目(10件~20件)くらいですよね。

検索結果は10ページ以上続いているわけですが、上位表示しないと自分のブログは表示されすらしないので、自分のブログをいかに検索エンジンで上位表示させるかがカギとなります。
ちなみに、ブログにおいてこれ以外の入り口はほぼありません。
(SNSとかもありますが、最初は説明を省略します)
検索エンジン以外からあなたのブログを見つけてアクセスするのはほぼ不可能なので、GoogleやYahooといった検索エンジンからのアクセス流入数=ブログのアクセス数と考えても良いくらいです。
だからこそ、まずはどうすれば検索エンジンで自分のブログを上位表示させることができるのかをしっかりと学んでいきましょう。
STEP2:ブログタイトルが上位表示のポイント
では、自分のブログや書いた記事の検索順位って何で決まるのでしょうか?
これはブログの強さなどいろいろな要因があるので一概にはいえませんが、かなり重要なのが記事タイトルです。
例えば「ネットビジネス おすすめ」で検索するとします。
この場合タイトルが「ネットビジネスのおすすめ情報を紹介!」という感じで「ネットビジネス おすすめ」という2語が入っていれば上位表示されやすくなります。
逆に記事そのものの内容はネットビジネスのおすすめに関する話だとしても、それがタイトルに含まれていなければ上位表示は難しいでしょう。
だからどのようなタイトルにするか次第で、アクセスが集まるか集まらないかは大きく変わりますし、アクセスアップ成功のカギもこのタイトル付けが握っていると思って構いません。
STEP3:検索キーワードの選び方
STEP2でタイトル付けが重要という話をしましたが、もっと言えばどんな検索キーワードを選ぶかが重要となります。
ここでのポイントは2つ。
・需要がある
・ライバルが少ない
ということですね。
つまりまずはある程度検索する人がいるキーワードでなければいけないし、かといってライバルが多すぎれば1ページ目(たった10サイトのみ)を激戦区で争うことになるので、上位表示を狙うことは難しいです。
例えばアフィリエイト初心者さんがやりがちなのは、
「クレジットカード おすすめ」
みたいなキーワードでタイトルを作ってしまうこと。
確かにこのキーワードならめちゃくちゃ需要はありますし、アクセスを集めることさえできればアフィリエイトで凄まじい利益を出すことができます。
しかし利益が出るということは同じように考えるライバルは多いわけで、実際にこのキーワードで上位表示しようと思えば、SEO対策を万全にしても半年~1年はかかります(というか個人レベルだと出来ないまま終わる可能性が高いです)
だから需要があってしっかりとアクセスが集まるネタを選ぶことはもちろんですが、アクセスが集まらないのならライバルが多すぎるところを狙っていないか振り返ってみたほうが良いです。
STEP4:上位表示できているか?需要がないか?
あとタイトル付けに関連する話ですが、そもそもアクセスが集まらない理由を把握していないといけません。
具体的には
「狙ったキーワードで上位表示できているのに、アクセスが集まっていないのか?」
「狙ったキーワードで上位表示すらできていない」
このどちらがブログのアクセス低迷の原因なのか調べるということです。
まず前者なら記事が上位表示しているのにアクセスがないわけですから、単純にネタやキーワードに需要がない、誰も検索しない記事を書いてしまっているということが言えます。ニッチを狙いすぎている感じですかね。
反対に、後者ならそもそも上位表示が出来ていないわけですから、今までより狙うキーワードをニッチに寄せなければいけません。手っ取り早いのは今まで2語狙いだったのを4語にするとかですね。
上位表示できていてアクセスがないのか?
そもそも上位表示ができていないのか?
どちらが原因なのか分からないと正しいアクセスアップ対策を行っていくことが出来ないので、自分のブログが今どちらの状況にあるのかをしっかりと分析してみましょう。
STEP5:ブログパワー(SEO)を強くする
アフィリエイトを勉強されている方や、ご自身でホームページを運営されている方であれば、SEOという言葉は耳にしたことがあるかと思います。
簡単に言うと
「ブログにはそれぞれパワーがあって、SEOとはパワー強化のこと」
という認識で構いません。
そしてブログのパワーが高ければ高いほど、同じタイトルや記事内容であっても、検索エンジンでより上位表示されやすくなります。
つまりアクセスを集めやすいわけです。
ですからSEOが強力なブログであるほどアクセスアップも有利で、大きな利益を得ることができます。
STEP3で例に出したクレジットカードに関するキーワードで上表示出来ない理由はまさにこれで、ビッグキーワードを狙うブログやサイトは漏れなくSEOが超強力なので、始めたばかりのブログでは到底勝ち目が無いわけですね。
で、このブログパワーを上げる要素はたくさんあります。
代表的なものはブラックハットSEOと呼ばれる「自作自演リンク」。これは適当なサイトを作ってそこからメインサイトにリンクを送るという手法で、被リンクの多いサイトはSEOが強くなるというGoogleのシステムを突いた手法です。
ただ最近はGoogleも学習してきて、中途半端なサイトからリンクを送りまくると自作自演と判断され、ペナルティー等逆効果になる恐れがあります。なのでこれは正攻法では無いと思ってください。
もちろん、正攻法(Googleに文句を言われないSEO)も数多くあります。
例えば記事の内容をオリジナル性の高いものにしたり、単純に文章量を増やす。またトレンドを活用して短期間でアクセスを爆発させ、それによりブログのSEOを強化するという手法等。
正攻法であるホワイトハットSEOは時間がかかる反面、ペナルティーを受けるようなマイナス要素が一切ないので、長期的にブログを運営するのであればこのアクセスアップ法が効果的であると言えます。
STEP6:SNSの活用
さて、ここまでは検索エンジンからアクセスアップを図る手段をお話しました。
ただ実はブログのアクセスアップ手段はそれだけではなく、今であればtwitterやfacebookを始めとしたSNSを絡めていくことでより多くのアクセスをブログに集めていくことができます。
twitterで拡散してもらう。
またはfacebookで大量のいいねをしてもらう。
そうすると多くの人に自分のブログを見てもらえるので、その分だけアクセスアップを図ることができます。
場合によっては今まで100も無かったアクセス数が、急にSNSの拡散により1万アクセスを超えるなんて事も少なくありません。
また、SNSで爆発的に共有されることによって、実は先程話したブログパワー「SEO」の強化にもなります。
実際、あなたが今見ているこのブログもはてブで500ブックマークくらい獲得した時、拡散が終わってもアクセスが以前より底上げされていました。
つまりSNSで大量に拡散されることで、自分が今まで書いてきた記事にアクセスが集まる可能性が上がるわけですね。
なので単発的なアクセス、そしてブログを強化しての継続的なアクセスという二重の意味でSNSの活用はブログのアクセスアップに重要となります。
STEP7:リピーター
最後…と言いつつも実は最初から常に意識し続けてもらいたいステップでもあります。
今までお話してきたアクセスアップ手法はすべて「いかに新規でのアクセスを集めるか」ということに注力しています。
けど、新しくアクセスを集めるにも限界があります。
それなら毎日1万人新しい人を連れて来るより、1日10人でも毎日自分のブログを訪れてくれるリピーターを作り、継続的なアクセスアップが見込める状況を作ったほうが良いと思いませんか?
これはブログに限らずあらゆるビジネスに言えることで、新規顧客の獲得には限界があるわけですから、いかにそれまで集めた顧客にリピーターになってもらうかが重要なわけです。
そしてリピーターの割合を調べたければ、グーグルアナリティクスを使えばOK。
またリピーターの割合を増やしていくためには
・ジャンルを特化したり、ブログのテーマを明確にする事
・頻繁に更新して、頻繁に訪問する価値のあるブログにすること
・自分自身をブランド化(ブログの書き手に興味を持ってもらう)
といった要素が挙げられます。
新規アクセスを伸ばしていくことはもちろんですが、自分のブログは本当に訪問してくれた人が満足してくれる内容になっているのか?それを見直してみることも大切です。
まとめ
以上、アクセスアップの7つのステップをお話しました。
もちろんアクセスアップの手法はこれだけではありませんし、7つのステップにしてももっと掘り下げる事も可能です。
ただ、やはりまずは何から取り組むべきか分からないと進めませんよね。
実際、この7つのステップさえできていれば、ブログのアクセスアップは難しいことではありません。1日1万を超えるPVを集めることすら可能です。
特にこの記事の冒頭でもお話したように多くの人はアクセスアップが苦手。
裏を返せば集客ができる人はそれだけで貴重であり、集客力があるだけでビジネスで重宝される存在にもなります。
2~3日でいきなりアクセス数がグンッと伸びることはありませんが、STEPを1つずつ登っていけば確実にPVは伸びていきますので、ぜひコツコツとブログを育てていきましょう。
もしさらにブログのアクセスアップ方法を学びたいという方は、僕のメルマガに登録してみてください。
//backlagoon.com/p/r/w8W37tnb
コメントを残す