Akismetの設定とAPIキーの取得方法【スパムコメント防止】

2 min

Akismetはスパムコメント防止プラグイン。

ワードプレスはセキュリティーが強固とはいえ、主に海外からガンガン謎コメントがつきます。削除するのも面倒、かといってスルーも気持ちが悪いし非常にやっかいですね。

そこでAkismet(アキスメット)を使いましょう。

Akismetはワードプレスに最初から入っているプラグインですが、ただ有効化するだけでなく設定(APIキーの取得)をしないと何の効果も発揮してくれません。

そして、この簡単な設定をしていないばっかりにスパムコメントにやられっぱなしのブログも多いです。今回の記事ではAkismetの詳しい効果と、APIキーの使い方を紹介します。

Akismetのインストール

Akismetってワードプレスに最初から入っています。

なのでダウンロードやらインストールは必要ないのですが、もしAkismetのプラグインを削除してしまっている場合、下記の方法でインストールしましょう。

プラグインのダウンロード、インストールから有効化までの手順

AkismetのAPIキーを無料で取得する

Akismet使おうとしたら有料になってる!

という質問をよく頂くのですが、無料です。

いや、今は有料になってるんだよ!

ともう何年も言われ続けていますが、無料でできます。パッと見お金がかかるように見えるだけで、Akismetは昔も今も無料で1円もかけずに利用することができます。

これからやることは2つ。

・AkismetのAPIキーを無料で取得する
・AkismetのAPIキーを入力して有効化

APIキーの取得

ここからはAPIキーの取得方法を説明します。

今の時点で最新の情報を扱っていますが、画面が変わることもあります。ただ、「無料のコースを見つけてAPIキーを入手する」という基本はずっと変わりません。

まずは「APIキーを取得」をクリックします。

すると英語の画面に飛びますが、特に難しいことはないので落ち着きましょう。画面の下に移動して「Get started with Personal」をクリックします。

次に下記の3つを入力しましょう。

・メールアドレス
・任意のユーザー名
・任意のパスワード

次の画面。

いかにもお金を払いそうな感じになっていますが、バーをスライドさせると0円に変えられます。画面が変わってもこのシステム自体は何年も同じですね。

そして「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」をクリックすると、akismetのAPIキーの取得は完了です。英数字の文字列ですね。

APIキーの入力

Akismetの最初の画面に戻ります。

ここまでくればもう簡単。さっき取得したAPIキーを入力します。

「保護しています」的なメッセージが出ればOKですね。

これで厄介なスパムメッセージはブロックすることができるので、面倒でもAkismetは必ず導入しておきましょう。

ちなみに、2つめ以降の自分のブログも同じAPIキーを入れることでAkismetを有効化できるので、この面倒な作業は必要なくなります。

3分で終わるので、ぜひ設定しておきましょう!


関連記事